みんなで作りあげましょう
|
一般社団法人ぎふ瑞穂スポーツガーデン
Tue. 16:44 No.5
|
O&Aに投稿する内容ではないかもしれませんが、投稿する場所がわからなかったのでここに書きます。
HPの事務局だよりで3者合同会議をする告知を見ました。連携を図るのはいいことだと思います。が、文章の初めに「清流ネットは〜(中略)いつ、どこで、何が求められているのかキャッチすることが出来ません」と書いてあります。なぜでしょうか?
清流ネットは自分たちで作り上げていくのに、会員同士の話ができる場が無いわけではありませんよね?地区で会議を開いたり交流したりして地区で悩み等を相談し合い、常任委員を中心にみんなで解決できなければ全体で議題にするのではないでしょうか?
私のクラブ所在地の岐阜地区ではまだクラブが集まって話し合いする機会も設けてないですよね?みんなで集まる機会が増えれば増えるほど悩み相談も頻繁になるし、会議ではなく飲み会でもいいじゃないですか。やりましょうよ。キャッチすることができませんなんで断言するのはまだ早いのでは。
元アドバイザーの経験から、2か月に1回の県の会議は行政としての支援・方策を検討してます。私たちは仲間通しの支援(支援というとおこがましいですね)だから方向性が違うと思います。
3者会議を否定しているのではありませんよ。むしろ情報交流は良い事です。でもその前に常任委員さんが地区の皆さんと顔合わせ話してるかな〜。私はまだ岐阜地区の皆さんと顔合わせて話してないよね〜と感じます。私たちでも情報を得る手段はありますよ。きっと。
ただ、知られたくない事、助けを求めてないクラブもあるでしょうから何でもかんでも常任委員に話すのも違うでしょうね。
まずは、私たちで集まる機会(小さいグループでいいじゃないですか)をたくさん作りましょう。
岸田 美也子
ぎふ清流の国SCネットワーク掲示板の使い方
記事下のボタン
メールボタン・電話ボタンは、投稿者に記事に関する問い合わせをする時に利用します。タップでメーラー、電話機能が動作します。
ホームページボタンは、投稿者のページ又は、関連のページにリンクします。PDFが投稿されている場合は、PDFのボタンが表示されます。
ログインのしかた
掲示板の会員として登録されている方は、上部の[Q&A掲示板]又は最下部の「ログイン」をタップして下さい。発行済みのID,PASSによりログインが可能です。
ログインが完了すると、掲示板上部に「ログアウト」「記事を投稿」ボタンが表示され、新規の投稿が可能になります。
※ログイン状態は、ログアウトするか、ブラウザを閉じるまで有効です。
※新規投稿/記事の修正・削除の方法は、ログイン後に表示されます。
ぎふ清流の国SCネットワーク
PCからアクセスされた方へ
この記事へのお問い合わせは、下記の番号まで。
掲示板について
中部電子システム株式会社 本社
岐阜県下呂市萩原町萩原1531-4
TEL (0576)52-1211(代)
高山営業所
岐阜県高山市石浦町3-482
TEL/FAX (0577)35-0306